ウール刺繍糸の取扱店まとめ(実店舗/首都圏)

刺繍道具について About embroidery tools

まだまだマイナーなウール刺繍。通常の刺繍糸はどこの手芸屋さんでも常備されていますが、ウール刺繍糸を扱っているお店となると、かなり少ないですよね。

特にカラー!手に取って並べて配色イメージしたいですよね~。関東近郊の実店舗で、私の知っている刺繍用ウール取り扱い店を一覧にしました。売り場面積や取扱数、取り扱いメーカー、ネット販売店など、取材して少しづつ情報を増やしていきたいと思っています(^^)(★)が付いている項目は、より詳細な情報を調べて修正したいと思っています。売り場画像なども許可が取れたら公開していきたいと思っています。ぜひご参考ください。

新宿オカダヤ本店(新宿)

新宿駅東口改札徒歩2分に位置する大型手芸店です。建物が3つあり、「アウトレット売り場」、「服飾館」、「生地館」となっています。刺繍用品は、「生地館」の5階にあります。生地館は1フロアが2つの売り場に分かれていてそれぞれAとBとなります。刺繍用品は「生地館」の「5階」の売り場「A」です。

ウール刺繍用の糸は、

DMC社(ディーエムシー)とAnchor社(アンカー)の2社取り扱いがあります。

DMC社のウール刺繍糸(商品名:タペストリーウール)は全色。

Anchor社 のウール刺繍糸(商品名:タペセリーウール)は一部色(★)を取り扱っています。

価格は、

DMC社 タペストリーウール 1カセ176円(税込)(2021/1/4現在)

Anchor社 タピセリーウールは 1カセ198円(税込)(2021/1/4現在)

となっています。

DMC社は全色あるので、グラデーションカラーや暖色系、寒色系など色合わせを楽しみながら購入検討をすることができます。タペストリーウールコーナーは 透明引き出し式の陳列棚に入っており、 今のところほかのお客さんと同時に商品検討になったことがないので、自分の好きな引き出しを開けて選ぶことができます。2人すれ違うのがやっとの通路を挟んだ反対がコスモやアンカーの25番刺繍糸の棚となっているので、背後のお客さんには配慮しながらですが、比較的ゆっくりみられます。

隣のブロックには、DMC社の刺繍用の布も20種類前後あります。ウール刺繍用となると目が粗くなくてはいけないので、限られてしまい2~3種類の中から選ばなければいけないと思います。織りがきれいで白も発色が良いのですが、少々お高め(★)です。布は、徒歩2分ほど離れた生地館の麻布のコーナーで探されるのをおすすめします。

オカダヤさんはポイントがたまるアプリ(無料)があります。10%オフのクーポンなどもたまに配布されていますので、上手に使ってお得に買い物したいですね。

オカダヤ公式サイト | オカダヤ(okadaya) 布・生地、毛糸、手芸用品の専門店

トマト ノーション館(日暮里)

言わずと知れた布地の卸街日暮里。その中でも一番有名なお店トマトです。日暮里駅徒歩5分。卸街なので、日曜祝日は休みなのでお気をつけください。営業時間も11:00~からです。(11:00~17:30)

トマトは5店舗あり、「本館」、「セレクト館」、「アーチ館」、「インテリア館」、「ノーション館」とあり、 ウール刺繍糸は「ノーション館」1階で取り扱っています。売り場は店の最最奥、スタッフオンリー出入口の傍になります。

ウール刺繍糸は、刺繍棚の一番左下にひっそりと少しだけDMC社タペストリーウールの取り扱いがあります。透明引き出し式の陳列棚に入っており、6色×4段で、24色の取り扱いです。価格はさすが日暮里、1カセ158円(税込)です。(2021/1/4時点)

色数が少ないのでこの中で作品の配色を検討するのはちょっと難しいです。小物等1~2色使いのものを作るには良いかと思います。また、最下段になっていて、しゃがみ込まなければ見ることができず、スタッフ出入口付近のため、人通りが激しいです。価格は都内で最安なので、日暮里で色んな布を購入する際についでに立ち寄って、気に入った色があれば購入するといった感じがよいかなと思います。

日暮里繊維街の生地屋トマト (nippori-tomato.com)

越前屋(東京)

刺繍用品専門店圧倒的な品揃えです。東京駅八重洲中央口から地下道を通って徒歩5分、八重洲地下2番通り 京橋方面地下出口24番から地上にでたら目の前です。日本橋の一等地にあります。ウール刺繍糸は2階にあります。

ウール刺繍糸は、DMC社のウール刺繍糸(商品名:タペストリーウール)が全色。

価格は、DMC社タペストリーウール 1カセ176円(税込)となっています。(2020/11月時点)

色見本も取り扱っており、在庫があるのですぐに購入ができます。価格はお高いです。(★)

通路の幅があるので後ろの人とぶつかることもなく、ゆったりと色合わせをしながらお買い物ができます。透明ケース引き出し式の陳列棚で高さがある棚となっており、少し後ろに下がって全体の色合いを見てお目当ての商品を探すことができます。また、テプラで色番号を書いてあり色番号で探すのも便利です。廃盤予定色なども印をつけて解りやすく表記をしてくれています。

株式会社 越前屋|手芸用品・刺しゅう材料専門店|東京都中央区 (echizen-ya.co.jp)

ユザワヤ蒲田店(蒲田)

JR蒲田駅徒歩1分に位置する大型手芸店です。建物が3つあり、「5号館」、「6号館」、「7号館」となっています。刺繍用品は、6号館」の5にあります。

ウール刺繍用の糸は、DMC社のウール刺繍糸(商品名:タペストリーウール)は多数。(★)

価格は、DMC社 タペストリーウール 1カセ176円(税込)(2021/1/4現在)となっています。

陳列が他の取扱店は異なっており、縦向きに吊るされた形となっています。引き出しを開け閉めせず色の確認がしやすいです。色番号はカセの表記を見なければいけないので、色番号で探すのは少し手間取るかもしれません。後ろは広いので人通りは気にせずゆっくり選ぶことができます。

ユザワヤは友の会会員(有料:入会金550円(税込)1年間有効)になると、各種商品の割引を受けられます。ウール刺繍糸は10%オフで購入できます。年間の購入金額によってはお得になります。

蒲田店 | ユザワヤ 手芸用品・生地・ホビー材料専門店 (yuzawaya.co.jp)

まとめ

ここまでのご紹介のまとめです。

取り扱い数価格 見やすさ
新宿オカダヤ本店(新宿)
トマト ノーション館(日暮里)
越前屋(東京)
ユザワヤ蒲田店(蒲田)

次はネットでの調達のご紹介をしたいと思います。

※商品の取り扱い、価格は変更となっている場合があります。遠方からお越しの際は事前にご自身でご確認の上、ご検討をお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました